初めての方へ
当クリニックは予約制です

当クリニックは予約制となっており、WEB予約のご利用が便利です。初めてご来院される場合は、事前にWEB問診をご記入のうえ、お時間に余裕を持ってお越しください。
初診時に
ご用意いただきたいもの
- 健康保険証 および マイナンバーカード
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 紹介状・診断結果など(他院に通院中の方のみ)
- 各種医療受給者証(公費受給者証など)
患者様へのご案内
医療情報取得について
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
医療DX推進体制整備について
オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。 今後、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの取組みを実施してまいります。
長期収載品の選定療養について(一般名処方加算)
医薬品の供給状況等や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、患者の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を十分に説明致します。
時間外対応加算3について
当院では、再診時に「時間外対応加算3」を算定させていただきます。 通院されている患者様に対して、診療時間外であっても電話等でのお問い合わせに対応できる体制を整えています。 また、診療時間外の夜間の数時間において、やむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合であっても、可能な限り速やかに対応することができる体制をとっています。
- 西東京市休日診療所 042-424-3331(日・祝 10時~20時30分)
- 小平準夜応急診療所 042-346-3706(年中無休 19時30分~22時30分)
- 小児総合医療センター 042-300-5111
- ひまわり<東京都医療機関案内サービス> 03-5272-0303 (24時間)
- 小児救急電話相談 #8000(平日18時~23時 休日9時~23時)
- 多摩北部医療センタ- 042-396-3811(月~金<小児準夜>19時30分~22時30分)
- 武蔵野赤十字病院 0422-32-3111(入院を伴わない診療は特別料金がかかります)
- 佐々総合病院 042-461-1535(月・水・金<小児準夜> 19時30分~22時)
- 公立昭和病院 042-461-0052(紹介状が無い場合は特別料金がかかります)
AI検査機器の導入について
当院では、AIインフルエンザ検査機器nodoca(ノドカ)を導入いたしました。nodocaはカメラで喉の奥を撮影するだけなので、痛みはほとんどありません。
また、従来のインフルエンザ検査は、発症から12時間以上経過していないと正しく診断できない場合がありましたが、nodocaは発症後すぐでも診断可能です。
○夜間、深夜、日曜、祝祭日、休診日など当院が対応できない場合は、下記の当院提携医療機関や電話相談窓口にご相談下さい。
*算定項目の名称に「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、受診された時間が時間外であるというわけではございません。来院される時間にかかわらず、再診料を算定するすべての患者様が対象です。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
診療の流れ
-
Step01診療の予約
当クリニックでは感染症予防対策や待ち時間の少なくするために、初診・再診ともに予約制となっております。予約専用のWEBページからご予約ください。
ただし、小児科・アレルギー科は、当日の診察の順番をお取りいただくためのシステムです。時間の予約はできませんが、呼出番号や現在の待ち人数などは、WEBページよりご確認いただけます。 -
Step02ご自宅からWEB問診に回答
診察予約をお取りになった後は、「WEB問診」へのご協力をお願いいたします。
お子様の症状を事前に入力していただくことで、当日の待ち時間の短縮にもつながります。入力がお済みでない方は、こちらよりご利用ください。 -
Step03来院・受付
ご来院後は受付にて、診察券や健康保険証などのご提示をお願いいたします。初診の方は、診察券をお作りいたします。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用もできます。- 発熱で受診される方
- 車でお待ちいただくことができます。受付時に申し出ていただければ、呼び出しブザーをお渡しします。
- 予防接種・健診
- 入り口から、待合室、診察、会計まで全て隔離しています。
-
Step04診察
WEB問診票にご入力いただいた内容を参考に、医師が診察いたします。実際にみられる症状や検査の必要性、お子様に必要な治療、注意点や今後のケアの仕方についても、分かりやすく説明いたします。
普段の生活での疑問や子育てのお悩みに関しても、遠慮せずに何でもご相談ください。 -
Step05お会計
診察後は受付もしくは個室内にてお会計となります。お支払いは、現金・クレジットカード・電子マネーなどのご利用が可能です。
お薬を服用していただく場合は、処方箋もお渡しいたします。
よくある質問
-
Q
予約をキャンセルしたい場合はどうしたら良いですか?
-
A小児科・アレルギー科のご予約はお電話にてご連絡ください。予防接種・乳児健診はWEB予約ページよりご自身でキャンセルをお願いします。
-
Q
子供2人を受診させたいのですが、インターネット受付はどのようにしたらいいですか?
-
AWEB予約ページに追加する項目がございますので、人数をご入力ください。
-
Q
予約に遅れてしまいそうです。
-
A調整いたしますので、まずはお電話ください。慌てずにご来院ください。